2019年06月10日
餃子専門店 神龍(シェンロン)〈那覇市東町〉
気になっていた餃子専門店 神龍(シェンロン)に
行ってきました。
焼き餃子。

味が付いているので、そのままor黒酢orラー油で
食べてくださいとのこと。
ニンニク感はなく、野菜の甘さを感じる餃子。
手作りの皮がモチモチで美味しい。
羽根もパリパリではなく、柔らかい&少し甘くて、
薄ーーいクレープの皮みたいな感じ。
水餃子。

私、皮が厚すぎる水餃子って苦手なんだけど。。
ここのは厚めではあるけど、
皮の味も美味しいから全然平気。
焼き餃子以上に優しくて、さっぱり食べられる。
あ、これも黒酢で。
中華風煮付玉子、お通し。

メニューはこちら。

光って見えないところ麻婆豆腐ね。

同じく光ってるところ、えびときくらげの。。ね。

ドリンクは少なめ。紹興酒とかあればいいのに。

ランチもやっています。

餃子ランチとかあればいいのに。
食事メニューが持ち帰り可能だったので。。
麻婆豆腐と焼き餃子をテイクアウト。
麻婆豆腐。

辛さが選べたので、辛くしてもらいました。
一般的にイメージする麻婆豆腐ではないから、
好みが別れるかも。
ちなみに、食べた4人の意見は半々でした。
豆腐が絹ではなく島豆腐っていうのと、
餡というかとろみが全くないタイプで、
唐辛子&その他香辛料のスパイシーな感じの辛味。
まぁ、麻婆豆腐ってそれぞれ好みあるからね。
私は全然有りだったけどな。
焼き餃子。

お店の人の感じが良かった。
印象としては。。娘夫婦+お母さんでやっていて、
お母さんは日本語がほぼ話せないけど、
中国語でめちゃくちゃ話しかけてきて、
それを日本語が話せる娘さんが通訳してくれて。笑
旦那さんは、優しそうな感じ。
お母さん、
最後は見えなくなるまで見送ってくれたし、
明るくて、なんかキャラクターみたい。
日本語が話せるようになったら、
きっとかなりの人気者になると思う。笑
日本人向けの味というよりは、
山東省(お店の方が山東省との出身だと言っていた)
の味って感じかな。
普段あまり馴染みがない味な気がする。
また餃子食べに行こっと。
てぃーだブログもやってるよ。→こちら。
行ってきました。
焼き餃子。

味が付いているので、そのままor黒酢orラー油で
食べてくださいとのこと。
ニンニク感はなく、野菜の甘さを感じる餃子。
手作りの皮がモチモチで美味しい。
羽根もパリパリではなく、柔らかい&少し甘くて、
薄ーーいクレープの皮みたいな感じ。
水餃子。

私、皮が厚すぎる水餃子って苦手なんだけど。。
ここのは厚めではあるけど、
皮の味も美味しいから全然平気。
焼き餃子以上に優しくて、さっぱり食べられる。
あ、これも黒酢で。
中華風煮付玉子、お通し。

メニューはこちら。

光って見えないところ麻婆豆腐ね。

同じく光ってるところ、えびときくらげの。。ね。

ドリンクは少なめ。紹興酒とかあればいいのに。

ランチもやっています。

餃子ランチとかあればいいのに。
食事メニューが持ち帰り可能だったので。。
麻婆豆腐と焼き餃子をテイクアウト。
麻婆豆腐。

辛さが選べたので、辛くしてもらいました。
一般的にイメージする麻婆豆腐ではないから、
好みが別れるかも。
ちなみに、食べた4人の意見は半々でした。
豆腐が絹ではなく島豆腐っていうのと、
餡というかとろみが全くないタイプで、
唐辛子&その他香辛料のスパイシーな感じの辛味。
まぁ、麻婆豆腐ってそれぞれ好みあるからね。
私は全然有りだったけどな。
焼き餃子。

お店の人の感じが良かった。
印象としては。。娘夫婦+お母さんでやっていて、
お母さんは日本語がほぼ話せないけど、
中国語でめちゃくちゃ話しかけてきて、
それを日本語が話せる娘さんが通訳してくれて。笑
旦那さんは、優しそうな感じ。
お母さん、
最後は見えなくなるまで見送ってくれたし、
明るくて、なんかキャラクターみたい。
日本語が話せるようになったら、
きっとかなりの人気者になると思う。笑
日本人向けの味というよりは、
山東省(お店の方が山東省との出身だと言っていた)
の味って感じかな。
普段あまり馴染みがない味な気がする。
また餃子食べに行こっと。
てぃーだブログもやってるよ。→こちら。